お知らせ
News

2016.10.28
終了

平成28年秋季展

-荘厳華麗、屏障具の美-

屏障具(へいしょうぐ)とは、襖や屏風、衝立など、古代より貴族の邸宅や寺社などで間仕切りや目隠しとして用いられてきた調度のことをいいます。たんに部屋を区切るための結界ではなく、山水画や吉祥の花鳥図などを描くことによって、その空間の雰囲気を変化させて場を荘厳する役割があります。

今回、平等院では中国・明時代を特徴づける装飾的な衝立を修理する経過で、雲の輪郭などを銀線で縁取る漆芸の技法が使われていることが判明しました。そして賢人の衣には色漆に文様を細かく彫り込み、唐松の幹の凹凸は螺鈿で表現するなど、随所に技巧が凝らされていたことなどが再現されました。これまで明時代の漆芸は研究者においてもほとんど顧みられることがないものです。

また洛中と地方との境界となる洛外を宇治・伏見から東山まで大胆に描いた屏風が初公開されます。元禄11(1698)年の宇治大火にて焼失した平等院北大門が焼け跡の木組みとして描かれており歴史的に貴重な資料といえます。

和風建築には不可欠な屏障具で彩られた荘厳華麗な美の空間をお楽しみ下さい。

会期:平成28年10月28日(金)~ 平成29年1月9日(月・祝) 会期中無休
場所:平等院ミュージアム鳳翔館(京都府宇治市宇治蓮華116 平等院内)
時間:9:00〜17:00(鳳翔館)
料金:平等院拝観料が必要 大人600円、中高生400円、小学生300円
主催:宗教法人 平等院


  • 「明代 漆絵衝立」中国・明時代(14世紀~17世紀)末 平等院浄土院蔵
    (左)表面・(右)裏面

出品目録

・明代 漆絵衝立 1基 中国・明時代末期 平等院浄土院所蔵 全期間
・洛外図屏風 1隻(右隻) 江戸時代 平等院浄土院所蔵 前期 初公開
・阿弥陀来迎図屏風 1隻 江戸時代 平等院最勝院所蔵 前期
・法然上人絵伝[上西門院の図] 1幅 室町時代 平等院浄土院所蔵 前期
・養林庵書院 一之間引戸 花卉図 2面 江戸時代 平等院浄土院所蔵 前期
・宇治拾遺物語 6巻 1冊 江戸時代 平等院所蔵 前期
・源氏物語図 中澤弘光画 3紙 明治時代 平等院浄土院所蔵 前期
・台密 地鎮地取作法図 1紙 江戸時代 平等院浄土院所蔵 後期
・地鎮作法(地鎮最略) 私記 1冊 江戸時代 平等院浄土院所蔵 後期
・奈良絵断簡 雅楽図 1紙 江戸時代 平等院浄土院所蔵 後期
・奈良絵断簡 源氏物語扇面 1扇 江戸時代 平等院浄土院所蔵 後期
・国史大事典図譜 2紙 明治時代 平等院浄土院所蔵 後期
・栄花物語1巻・3巻・7巻 3冊 江戸時代 平等院所蔵
・和漢三才図会19巻・32巻 江戸時代 個人蔵
※会期中展示替え有り



この記事をシェアする

過去の特別展